borderline case 「境界例」という言葉が最初に使われたのは1930年頃で
す。その時は、神経症と精神分裂病との境界という意味でこの言葉が使われ
ました。
1960年代の後半以降、境界例は人格障害の一つであると考えられるように
なり、「境界性人格障害」の名で、DSM-Ⅲ(精神疾患の診断基準)の中に載
るようになりました。現在のDSM-Ⅳでも、それは受けつがれています。
(よく、境界性人格障害の「境界」とは正常と異常の境界という意味だと思
っている人がいますが、それは間違いです。上記の通り、神経症と精神分裂
病との境界という意味です。ただ、今はそういう考え方はしないので、本当
は「境界」という言葉も使うべきではないのかもしれませんが、なぜか言葉
だけ生き残っています。)
※元投稿はこちら >>