こんにちは。
やっぱり、高校はやめないといけないんですかね?
休学とかにして、卒業することは難しいのかな?
まあ、その場合はどうしてもご両親から高校への説明が
必要だとは思いますが・・・。
ご両親への説得が一番の難関でしょうねぇ。
子供の奇形や遺伝病のリスクが避ける事ができれば
理解してもらえる可能性も上がると思いますが・・・。
多分、反対される理由としては、
・社会的タブーであり、世間体を気にする。
・奇形の子供が産まれる。
という点だと思いますので。
まあ、遺伝病については全てが問題になるとは思いません。
有名な劣性遺伝の例だと「色盲」がありますよね。
多少不便な面もあるかもしれませんが、社会生活を送る
において、あまり問題にはなりませんよね。
現代において、本当は近親婚による遺伝子以上よりも
環境ホルモンとか化学物質による影響の方が大きいように
思えます(私の私見でデータに基づいている訳ではありません)、
ましてや、安全とか問題ないとかいいつつ、まともなデータが
無い福島原発事故の影響が胎児やその前の卵子や精子に全く無い
って言えるのかなぁ?
予断ですが、近親婚での子供への遺伝ではマイナスイメージが
先行するのは劣性遺伝を気にして仕方ない事かもしれませんが・・
メンデルの法則を考えて、優性遺伝に目を向けると、
実はめちゃくちゃ優秀な子供が産まれる可能性もあるのですよ。
一説によるとアインシュタインがこれにあたるとか・・?
人間の話ではありませんが、メンデルの法則を利用しているのが
植物・・・種屋さんです。店で売っている種のどこかに
「F1」や「一世代交配」なんて書かれているものは、
優性遺伝子の組み合わせを種屋さんが探し出して、
病気に強く・おいしく・生産性の高い種を作り出している
のです。
何世代にも渡って良いものだけを選抜していって最終的に
良いものしかできないようにしたのが固定種イワユル新品種という
ものになります。
人間に当てはめて考えると、何世代にも渡って近親婚を繰り返し
優秀な血筋だけを残して行けば・・・優秀な人間しか生まれない
血統ができる・・純血種となったりする訳です。
ま、予断ですので、ご両親の説得の材料には使えませんが・・・
ご参考?までに。
※元投稿はこちら >>