こんばんは。
oooさん、その後、如何ですか?
で、産む場合、子供の戸籍をどうするのか、考えて見ました。
民法で近親者の婚姻は認められていませんが、近親者であって
も子供を認知する事は、可能で、その場合は母はoooさん、
父はお兄さんとなるのは以前にも書いた通りですが・・・
実際、この方法が子供の将来に不利益にならないのかは
疑問。
では、子供を私生児・・・母はoooさんで、父は無し。に
するのも将来的に子供の不利益が出る場合もある・・らしい。
具体的に、どう・・・というのは分かりませんが。
まあ、ここまでは前回ザックリ書いた通りなのですが、
もう少し考えて見ました。
子供をお兄さんの養子としてしまう方法です。
普通養子の場合は、養親(養子の親になる人)は、成人して
いれば独身でも良い訳です。しかもoooさんは、そのまま
子供の母である・・・らしいです。養子の場合は近親者を
養子とする事は、別に珍しく無いと思っています。
ま、通常は本家に子供ができず、血を絶やさない為に近親者
の子供なり孫なりを養子とする・・・とかそんな感じの
ようですが・・・。
養子とした場合は、子供が戸籍によって社会的に不利益になる
事は無いと・・・・思います。
ぶっちゃけ、戸籍謄本や戸籍抄本ってほとんど要求される
事が無くって、多分今までの人生で1回か2回位しかとった
事が無いような・・・何に使ったかも忘れましたが。
FCで事業始める時の身分証明だった・・・・かな?
住民票や印鑑証明は、結構なんやかんやで取る事は多い
のですが・・・。
以上、何かの参考になれば・・。
※元投稿はこちら >>