もしえみさんの親が経営者であれば、
親であると同時に、会社の将来も考えなければなりません。
本当にえみさんと会社を任せて大丈夫か。
認めるかどうかの一つの基準になってきます。
えみさん自身、その辺も自覚して、親に認めて欲しいと考えていますか。
私は少し疑問が残ります。
私も、昔、中学生の女の子に言い寄られましたが、
自分が結婚する相手は、
将来、親の会社を背負っていけるだけの人じゃなきゃならないと、
ちゃんと自覚していました。
えみさん自身、どう考えていますか。
格差社会という言葉を使うのは結構ですが、
何だか、二人揃って格差に飲み込まれそうな危うさを感じました。
まだ将来、どうしたいと親に言えるほど、
二人とも大人でないような気がします。
また友達の件ですが、えみさんは彼の母親になるつもりですか。
母親のように、彼を甘やかして、育つつもりですか。
よく言われるマザコンのように、
彼はえみさんに甘えるしかできなくなりますよ。
えみさんがそれでいいと言うなら、何も言いませんが、
ストレスを感じている現状を考えると、
遠慮のしすぎで、彼と向き合えてない気がします。
もしも、彼と真剣に結婚まで考えているなら、
もう少し、えみさんも真剣に自分と彼と将来の事を見つめなおしてはどうで
しょうか。
※元投稿はこちら >>