私は同性愛者ではありませんが、同性愛者の方々にとっても興味があります。今現
在、ロンドンの大学でHOMOSEXUALの研究をしています。Homosexualと文化的タ
ブーというテーマですが、私にはなぜ、一般的に日本人は同性愛についてあまりよ
い反応をしないのか疑問です。心理学者は心理学的に生物学者は遺伝子を用いて何
だかんだいってますが、私は文化人類学を学ぶものです。世界のあちこちで同性愛
は歓迎され、あるいはタブー視されています。文化によるのです。異性愛を歓迎し
ない文化もたとえばパプアニューギニアに存在します。私の考えはこうです。タ
ブー視されるのは文化によるが、少数派であったり、宗教の影響があったり、子孫
を反映させなければいけないという使命感であったりします。でも、タブー視され
ない社会でも、認められるのは、文化的に「重要」な同性愛のみです。それに反す
る同性愛はやはりタブー視されるようです。でも、タブー視することによって、逆
に同性愛の方々は、コミュニティを作り理解し会える場を作っていらっしゃるので
はないでしょうか。皆様、私の理解不足にも関わらず、何か助言していただけたら
幸いです。