便利な反面に人をダメにする
例えば、ラジオは ボタンないからダイヤル回しチューニング
周波数を覚えててチューニングしてた
今は、ボタン1つ
今は、高齢者も長生きするが…今の若者は、長生きしないかも
デジタル化が進み、動かなくなる
自動運転も同じ 財布を持たないから足し算や引き算も忘れていく
文字も書かなくなり、手や指を動かさない
外食も宅配 自ら動かない
益々、衰えていく
何より週休2日な現在も、もしかしたら3日や4日に
更に最悪だ
長生きした人は、よく動いていた
アナログ中心な生活
そして規則正しい生活を過ごしている
それに、少子化
デジタル化が当たり前な人が親になると
子供も当たり前にデジタル化
汗水流して働かない
嫌なら辞めて次々に転職
アメリカと違うのは、広さだ
デジタル化でも、広大な場所だと アナログだ
買い物は車で大量に買い込み工夫する
デリバリーも遠くて頼まない
日本で例えるなら田舎が凄く沢山あり忙しい
都会は都会 田舎は田舎で大変
しかし、現状は田舎は後継者が不足し過疎化
※元投稿はこちら >>