26.29の方おそらく同一人物なのでしょう
こう言ったサイトはある程度ユーザーが集まらないと成立しません。だから無料での利用も出来るようにして、ユーザーを集めているのです。
ただ、主さんのように考える方もある一定数はおられると思います。なので、有料会員という制度も設けているのです。
有料会員という制度を設け差別化をする事で、ユーザーに選択肢を与えているのです。
Youtubeでも似たような感じだと思います。
無料で利用してもらってもいいので、その代わりに広告は見てね。欲しい物があったら買って下さいね。という事です。
ネット民というよりむしろ一般人的な感覚に近いと思います。
ユーザーを集めると書くと、広告でユーザーが減ると思われるかもしれません。確かに減ると思います。ただ、そこはバランスなのです。ユーザーが減っても運営していけるだけのユーザーが確保出来るかという事です。主さんの言うとおりユーザーが激減して、サイトの運営危ういとなると、当然、広告を減らすなどの策はするでしょう。でも、今はしないということは、広告をこれだけ掲載しても、ユーザーは確保出来ているという事だと思います。
このサイトはマニアックなユーザーが集まるサイトであり、割と信頼もあるサイトだと思うので、ユーザーはそこに魅力を感じているのではないでしょうか。ユーザーが求めているものは、使い勝手よりも安全性だったり、集まるユーザーのタイプだったりするのだと思います。ようはバランスですね。
長文になりすみません。
※元投稿はこちら >>