スマホでの執拗な広告が嫌がらせに感じると言うクレーム投稿のたびに
「ナンネは経営厳しいから今のような広告の入れ方をしてる」
と言うレスがありますがこれは真実なのか?
本当に経営厳しいの?何か根拠があるか?
ナンネ側が利用者になりすましているか?
広告が酷すぎて利用者が勝手な解釈をしているのか?
無料だからか?←これは最初からだから理由にならない、これが理由なら経営者は先読みできない無能となる。
また勝手に経営状態を厳しいと言うのも経営者に失礼なようにも思えます。
私も無名で投稿なんで偉そうには言えませんが皆様の意見を是非お聞きしたいです。